キャリア

【冒険者の地図】フリーターから社会人スタートした東野亜矢さんがLINEテストチームの創設メンバーになるまでの軌跡(前編)

LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社サービステスト本部 コアサービステスト部 部長東野亜矢さん

目次

国内月間アクティブユーザー数は約9600万人――。

老若男女、誰もが利用するコミュニケーションツール「LINE」については、もはや説明不要のはずだ。ただし、このLINEのサービス品質をどのような人たちが支えているのか、そのことを詳しく知る読者はそれほど多くはないだろう。

この一端を担うチームが福岡県福岡市にある。LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社のサービステスト本部だ。この部署にはおよそ330人が在籍し、LINEおよび関連サービスにおける100以上の機能をさまざまな形でテストしている。

ここ福岡にテストの専門部隊が発足したのは2011年のこと。その立ち上げメンバーであり、コアサービステスト部の部長を務めるのが、東野 亜矢さんである。

現在、テスターとして入社してくる8割が未経験者。自らの強みを「人材採用」だとする東野さんは、面接して引き入れた彼ら、彼女らを、仲間たちと共に一から育て上げている。2年前には同社の採用方針をスキル重視からコンピテンシー(個人の能力・行動特性)重視に切り替えた。「面接の段階でその人が入社後に活躍しているイメージが見えるんですよ」と、東野さんはフフフと笑いながら話す。その言葉通り、過去に採用したテスト業務未経験者で、今ではリーダー的な存在として活躍するスタッフが何人もいる。実は東野さん自身も未経験で同社の門をくぐった。

そのような立場からテスト組織を作り、スタッフを育ててきた東野さんの人望は厚い。取材時にもオフィス内で撮影していると、通りかかったスタッフが気軽に話しかけていた。日頃からスタッフの相談や悩みに乗る機会も多いそうだ。

東野さんはいかにしてテストチームで責任あるポジションに上り詰めたのか。前編では、その“型破り”なキャリアを振り返るとともに、チーム組成までの歩みをたどる。

この記事は会員限定です。新規登録からベリサーブIDを取得すると
続きをお読みいただけます。

新規登録

Search Articles By The Cast出演者/執筆者から記事を探す

Search Articless By The Categoryカテゴリから記事を探す

Ranking

ランキング

もっと見る