About VERISERVE
CSR活動

ベリサーブは、「品質を創造する力でイノベーションを加速し、未来に続く幸せを実現する。」というパーパスのもと、持続可能な社会の実現を目指す人々と共走し、未来に続く幸せの実現に取り組んでいます。
パラスポーツ支援
私たちはパラスポーツ、パラアスリートへの支援が、当社パーパスの実現につながっていくと考え、その活動を応援しています。 パラスポーツに取り組むパラアスリートたちは、自らの障がいと向き合いながらチャレンジを続けています。 彼らの活躍の場が広がっていくことにより、希望や勇気を与える未来が実現すると信じ、活動しています。
パラアスリート支援
2017年度からパラアスリートが当社に社員として在籍し、複数の競技において活動しています。 私たちは、パラアスリートの活動を多くの方々に応援していただけるよう支援しています。
当社所属アスリート

一宮 剛 選手
Tsuyoshi Ichimiya
種目:車いすテニス(Wheelchair Tennis)
クラス:クァード
1965年生まれ。東京都出身。2017年ベリサーブ入社。
生まれつき脳性まひという障がいを持ちながら、趣味としてキャンプや登山、テニスなどに取り組む。1987年、腰痛から電動車いすを使用するようになり、1992年、他のプレーヤーから勧められたことがきっかけで車いすテニスをスタート。車いすテニスワールドツアーに「日本初で唯一の電動車いすテニスプレーヤー」として参戦している。国際車いすテニス大会 2017 TAIPEI OPEN シングルス 準優勝。学校や企業などでの講演や体験会、および子供向けの講習会を通じ、車いすテニスの普及活動を行っている。主な活動拠点は千葉県柏市、神奈川県横浜市。

崎山 忠行 選手
Tadayuki Sakiyama
種目:車いすラグビー(Wheelchair Rugby)・車いすツインバスケットボール(Wheelchair Twin Basketball)
クラス:車いすラグビー クラス 0.5・車いすツインバスケットボール 持ち点 1.5
1980年生まれ。大阪府出身。2017年ベリサーブ入社。
2011年より車いすツインバスケットボール選手として競技活動を開始。チームメンバーの勧めで、2014年末から車いすラグビーにも取り組み始める。2022年 第24回車いすラグビー日本選手権大会 優勝、2023年 第6回渋谷区長杯車いすラグビー大会 優勝/ベストプレイヤー賞、2023年 第3回車いすラグビーローポインターズ大会in南魚沼 優勝/ベストプレイヤー賞。主な活動拠点は大阪府大阪市、高知県高知市。

松尾 充浩 選手
Mitsuhiro Matsuo
種目:パラ卓球(Para Table Tennis)
クラス:クラス 2
1977年生まれ。大阪府出身。2017年ベリサーブ入社。
2001年にパラ車いす陸上競技をスタート。2016年、トレーニングで利用していたスポーツ施設で勧められたことがきっかけで卓球にも取り組むようになり、パラ車いす陸上からパラ卓球へ競技を転向 。インドネシア2018 アジアパラ競技大会 団体戦銀メダル獲得。所属チーム主催の卓球大会を毎年開催中。夏の大会では車いす卓球のダブルス戦を、冬の大会では健常者も車いすに乗ってパラ卓球を体験できる取り組みを行っている。主な活動拠点は大阪府大阪市(港区、中央区)。

片山 友子 選手
Tomoko Katayama
種目:パラスポーツ射撃(Shooting Para Sport)
クラス:SH1
1977年生まれ。大阪府出身。2017年ベリサーブ入社。
自動車免許更新の際、たまたま受付を担当していた車いすのスタッフから、パラ射撃の存在を教えてもらったことがきっかけで競技活動をスタート。
2023年度 第4回 春季パラ射撃競技会出場、2023年WSPSワールドカップ・チャンウォン大会出場、2023年WSPS世界選手権・リマ大会出場。2021年 第34回全日本障害者ライフル射撃競技選手権大会 R3クラス 優勝。活動拠点は大阪府能勢町、静岡県藤枝市。

大岩根 正隆 選手
Masataka Ooiwane
種目:パラスノーボード(Para Snowboard)・障害者ゴルフ(Disabled Golf)
クラス:スノーボード 男子UL・障害者ゴルフ 上肢障害の部
1980年生まれ。東京都出身。2019年ベリサーブ入社。
学生時代のバイク事故で右上腕を欠損。2001年頃、知人の勧めでスノーボードを始める。2008年に一度引退したが、2018年に全国障がい者スノーボード選手権大会に出場し、10年のブランクの中優勝。同年、強化指定選手に選出され、スノーボードへ復帰。2023FISパラスノーボード世界選手権にて個人4位、チーム戦準優勝。2022~2023年度ワールドカップスノーボードクロスで3回表彰台に立つ(優勝1回、準優勝1回、3位1回)。
新潟県南魚沼郡(越後湯沢)、海外を中心に、スノーボードのほか、ゴルフなどの大会にも出場している。

村田 成謙 選手
Shigenori Murata
種目:パラサイクリング(Para Cycling)
クラス:ハンドサイクル H3
1983年生まれ。滋賀県出身。2019年ベリサーブ入社。
2013年、障害者スポーツセンターで当社所属の松尾 充浩選手と出会い、松尾選手の勧めで車いす陸上をスタート。2016年より、自身の陸上競技能力を向上させるために始めたパラトライアスロンのバイク(ハンドバイク)で、スピード感や楽しさに惹かれ、パラサイクリング選手として活動している。
2021年全日本パラサイクリング選手権2位。活動拠点は大阪府寝屋川市、大阪府大阪市。

岸本 愛加 選手
Aika Kishimoto
種目:パラアルペンスキー(Para Alpine Skiing)
クラス:LW11
1992年生まれ。大阪府出身。2021年ベリサーブ入社。
2010年、パラスノースポーツの体験会に参加したことがきっかけで、競技活動をスタート。
2023年FISパラアルペンスキー世界選手権 GS4位、2023パラアルペンスキージャパンカップ GS1位。2022年 FISレース ピッツタール大会(SG、GS)GS第1戦2位。2021年 ヨーロッパカップ レスターヘーエ大会SL第1戦3位。
活動拠点は長野県上田市(菅平高原パインビークスキー場)、大阪府寝屋川市、千葉県一宮市(一宮海水浴場)。
競技支援
パラアスリートが出場する大会などの運営支援活動、パラスポーツに関する講演会への参加や体験会の開催などを行っています。
今後もパラスポーツへの理解を進める活動を積極的に実施していきます。
フードバンクなどへの寄贈
当社では、災害対策として社員用に確保した飲食物や備品を、賞味期限や使用期限を迎える前にフードバンクなどの活動を行っているNPO法人へ寄贈しています。 また、防災備品に関しても装備見直し入れ替えに伴って不要となったものを関連NPO法人へ寄贈しています。寄贈した飲食物および備品等は、生活困窮者を支援している福祉団体を通じて野外生活者や児童施設入居者などへ無償で提供されています。 この取り組みは、同団体の活動支援だけでなく食糧廃棄の問題ならびに環境問題の解決や、廃棄コストの削減にもつながる活動と捉え、今後も積極的に継続していきます。