News
ベリサーブ、OpenAI社の「ChatGPT Enterprise」を全従業員に導入
~OpenAI社と連携し、AI×ソフトウェア品質保証分野での技術革新を牽引~
株式会社ベリサーブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新堀 義之、以下ベリサーブ)は、2025年9月にOpenAI, LLC.(CEO:Sam Altman、以下 OpenAI)が提供する企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」※を全従業員に導入しました。
ベリサーブは、OpenAIとの連携を通じ、ソフトウェア開発やテスト領域における品質保証の高度化と、開発現場だけではなくバックオフィスを含めた全ての業務へのAI活用により全社の生産性向上を図り、AI×ソフトウェア品質保証分野における技術革新を牽引してまいります。
※ ChatGPT Enterprise について → https://openai.com/ja-JP/chatgpt/enterprise/

導入の背景
近年、生成AIをはじめとするAI技術の進展により、業務やサービスの現場におけるAIの活用が一般化しています。
こうした中、ベリサーブではAIを活用した業務支援の取り組みを積極的に進め、いち早くベリサーブグループ内で使える生成AIプラットフォーム「VeriGen」を自社開発し、社員一人一人がAI技術を活用できる環境整備に力を入れてきました。また、AI活用を牽引する人材を短期間で育成するプログラムを作成し、育成したリーダーを中心に全社的なAI技術の活用を推進しています。さらに、全社員が参加する「生成AIアイデアソン」からは、生成AIを活用した社員の評価ツールやバックオフィス業務の効率化、技術文書の策定、テストケース作成などに活用できる各種ツールが誕生しています。
このように社内での生成AIの活用は着実に広がりを見せていますが、ベリサーブがさらなる事業成長を遂げるためには、より高度で安全性の高いAI基盤の整備が不可欠であると考え、データセキュリティに配慮されたChatGPT Enterpriseを全従業員に導入しました。
ベリサーブの今後の取り組みについて
ベリサーブは、ソフトウェア品質保証の高度化と開発現場の生産性向上を両立する新たなアプローチとして、AI技術の本格導入を戦略の中核に位置付けてきました。今回のChatGPT Enterpriseを全従業員に導入することは、その戦略をさらに加速させるものであり、AI活用の取り組みを進化させる重要なステップです。
ベリサーブは今後、OpenAIの支援の下、生成AIを活用したソフトウェア品質保証の革新を目指し、以下の重点施策を推進してまいります。
- ・AI製品向け、およびAIを活用したソフトウェアテストソリューションの提供
- ・AIを利用した開発プロセス全体をカバーする品質保証プロセスの提供
- ・AIを活用したビジネスプロセスの再構築支援
ベリサーブは、単なるツール提供にとどまらず、AI技術を活用してソフトウェア開発と品質保証の在り方そのものを進化させることを目指し、品質とコストの両面からお客様の製品価値を最大化していきます。ベリサーブは、AIが搭載された製品・サービスに対する品質技術の実践と研究開発を両立させながら、ソフトウェア品質保証分野の技術革新を牽引してまいります。
ベリサーブでは、AI活用による「AIそのものの品質保証」「AI技術を適用した品質保証」「高度AI人材育成」の取り組みを推進し、ソフトウェア開発における現場のニーズに根差した実践的なソリューションを提供しています。詳細はこちらをご覧ください。
ベリサーブのAI活用の取り組み
https://www.veriserve.co.jp/ai/
代表者コメント
株式会社ベリサーブ 代表取締役社長 新堀 義之
「ベリサーブは、AI技術の進化を品質保証の変革に生かすことで、ソフトウェア開発の未来を切り開いていきます。OpenAIとの連携を通じて、業界の常識を覆す新たな価値創造に挑戦します。」
OpenAI Japan合同会社 代表執行役社長 長﨑 忠雄 氏
「OpenAIは、安全で責任あるAIの研究と構築を使命としています。ソフトウェアの品質と安全を守るベリサーブとの連携を深めながら、より良い社会と豊かな暮らしの実現に貢献してまいります。」
リリースに関するお問い合わせ先
広報部 広報課 西村、佐藤
TEL: 050-3640-8194
MAIL:press@veriserve.co.jp
掲載されている製品名、会社名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。