Seminar Event

ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2024
ソフトウェアがかなえる未来。未来を創造するイノベーションを加速させるために

ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2024バナー

ロケット開発、AI、DX、サイバーセキュリティなど話題の最新情報が分かる!

ベリサーブは2024年11月26日(火)、27日(水)に、『ソフトウェアがかなえる未来。未来を創造するイノベーションを加速させるために』をテーマとしたオンラインカンファレンス「ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2024」を開催し、盛況のうちに終了いたしました。

24回目を迎えた本カンファレンスでは、産官学の各方面からゲストをお招きし、AIやDX、セキュリティ、高度デジタル人材育成などの最新情報はもちろん、ロケット開発といった日本の未来を見据えた挑戦についての知見や経験が共有されました。
また、本カンファレンスのオンデマンド配信を12月9日~20日に実施し、こちらも多くの皆さまにご視聴いただきました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。

ベリサーブは今後もお客様の品質向上パートナーとして、製品・システムの検証サービスに対する信頼性の構築と企業価値の向上に努めてまいります。

配信の様子

セミナー風景1

セミナー風景2

セミナー風景3

セミナー風景4

セミナー風景3

カンファレンス概要

名称 ベリサーブ アカデミック イニシアティブ 2024
開催日程 《Day1》
2024年11月26日(火) 13:00~15:40
《Day2》
2024年11月27日(水) 13:00~16:20
《オンデマンド配信》
2024年12月9日(月) 10:00 ~ 20日(金)17:00
会場 オンライン開催
対象 広告・情報通信サービス/機械・電気製品/金融/医薬・バイオ/宇宙開発などのソフトウェア開発に関わり課題を抱えている方
またはその開発業務に携わる方、デジタル人材育成に関わり課題を抱えている方
主催 株式会社ベリサーブ

タイムテーブル

12:45
|
13:00

展示ブースをご覧ください

13:00
|
13:05

お知らせ

13:05
|
13:10

ベリサーブ代表取締役社長よりメッセージがございます

13:10
|
13:50

<基調講演>
「小型人工衛星打上げロケットZEROの開発現場の今」

インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役 CEO
稲川 貴大 氏

講演概要
インターステラテクノロジズでは「誰もが宇宙に手が届く未来をつくる」というビジョンの実現に向けて、観測ロケットMOMOで国内民間企業単独として初めてかつ唯一となる宇宙空間到達を達成しました。現在は安価で高頻度な打上げを可能とする小型人工衛星打上げロケットZEROの開発・製造を進めています。人工衛星開発事業も手がけており、国内初のロケット×人工衛星の垂直統合サービスを目指しています。本講演では、ロケット開発の現状に加えて、拡大を続ける組織の運営や品質の担保の考え方などについて紹介します。
講師略歴
13:50
|
14:20

<技術講演>
「"DocOps"による品質確保と改善~ConTrackを活用した実践事例~」

株式会社ベリサーブ ConTrack事業開発部 開発課 課長
横田 浩行

講演概要
DevOpsに代表されるように、CodingからOperationまでの工程については、システム開発の高品質化・高効率化を支える技術や手法が多く提示されているものの、ドキュメントを作っていく上流工程はいまだにレガシーな手法が多く残されています。
本講演では、ベリサーブが新しく提唱する"DocOps"がどのように品質確保と改善に寄与していくのか?そして、2024年10月にリリースしたばかりのConTrack APIを活用した"DocOps"の実践事例を紹介します。
講師略歴
14:20
|
14:25

休憩(5分)
展示ブースをご覧ください

14:25
|
15:05

<招待講演>
「人工知能の未来ChatGPTを超えて」

北海道大学 大学院情報科学研究院 教授
川村 秀憲 氏

講演概要
ChatGPTをはじめとする人工知能(AI)の現状と今後の展望について講演します。近年、AI技術は急速に進化し、さまざまな分野でその応用が進んでいます。特に、ChatGPTのような自然言語処理技術は飛躍的な発展を遂げています。本講演では、ChatGPTがどのような技術的背景を持っているのかを解説するとともに、現在のAI技術の進歩と、それが実社会に与えるインパクト、そして今後の活用可能性についても言及します。さらに、AIの進化を踏まえ、私たちがどのように価値を創造し続けていくべきかについても考察します。
講師略歴
15:05
|
15:35

<技術講演>
「モデリング with AI ~AIを活用してモデリングの障壁を乗り越える~」

株式会社ベリサーブ 研究開発部 技術流通課 課長
蛭田 恭章

講演概要
ソフトウェア開発においてモデルを活用することで、成果物に対する説明性の向上や、プロセスの自動化を期待できます。しかし、モデリングはスキルや作業コストに課題があり、一歩踏み出せない場合も少なくありません。現在ベリサーブが注力しているモデルベースドテスト(Model-Based Testing:MBT)でも、同様の課題があります。そこで、AIと共にモデリングすることで、その障壁を乗り越えられないかと考えています。本講演では、モデリング with AIという新たな体験への想いと、その取り組みの一部を紹介します。
講師略歴
15:35
|
15:40

展示ブースをご覧ください
また、アンケートのご記入にご協力ください

展示ソリューション

当日、展示ブースにてご紹介した各ソリューションのページはこちらからご覧いただけます。

※当日展示ブースでご紹介したソリューション、その他当社のソリューション、サービスに関するお問い合わせは、こちらよりお問い合わせください。