Service
音と画像のテスト自動化環境構築サービス
音と画像のテスト自動化環境構築サービスは、家電製品、自動車、医療機器、建設機械、モビリティ、エンターテイメント(ゲーム機器含む)など幅広い製品やサービスにおいて、音や画像を評価するためのテスト自動化環境を構築するサービスです。
音や画像のテストは、人間による評価に依存せざるを得ず、機械的な判断による自動化が難しいという課題がありました。
本サービスは、音や画像データを数値化することで、機械的な判断によりテストを自動化することが可能になり、評価工数の削減や人間によるチェック漏れや間違いを防ぐことで、テスト工数の低減、品質の向上に寄与します。
音と画像のテスト自動化環境構築サービス導入のメリット
- POINT1人の目や耳を使った評価ではなく、機械的に判断できる仕組みを導入することができる
- POINT2 テスト結果に対し定量的な判断ができる
- POINT3テストを自動化することにより、テストを繰り返しが行うことができ、工数低減が見込める
このような課題はありませんか?
- 担当者の主観的な判断となるため、判定精度が均一でない
- 音や画像のテストケースを増やして、品質を高めたい
- テスト環境を自動化して、連続的にテストが行える環境を構築したい
知識・スキルを持ったベリサーブのエンジニアが
音や画像のテスト自動化環境の構築・運用をご支援いたします
音の判定
ベリサーブが開発した「判定システム」を用いて音の入出力判定をします。スペクトル分析による波形解析を行い、テスト対象機器の音が仕様通りに出力されているかをリアルタイムで評価します。音の入出力を数値化することで機械的な判定が可能となり、テスト自動化環境を構築できます。客観的な音の発音・消音の評価が迅速に行え、高品質な製品開発をサポートします。
音のテスト自動化環境の例
画像の判定
ログデータやその時に出力された実際の画像をWebカメラやLVDS(Low Voltage Differential Signaling:低電圧差動信号)経由で撮影し、事前に用意したログデータや画像と一致しているかを比較します。データで比較することにより、テスト担当者の視覚に頼ることのない定量的な判定が可能になります。更にテストシナリオを作成し、連続的に実施するように、テスト環境を自動化することで、テスト工数を低減し、回帰テストを何度でも実施できるようになります。
画像のテスト自動化環境の例
音と画像のテスト自動化環境構築サービスの特長
-
1.
テスターに依存しないテスト実行
出音の確認、画面遷移、画像意匠、点滅など音や画像を判断するテストは多くあります。これらのテストは人的ミスが発生しやすく、機械的に判断できる仕組みを導入することでテストの質を改善できます。 -
2.
テストの正確性を向上
人の目や耳では識別できない差分を数値化することで、定量的な判断ができます。テストの正確性、品質の向上が期待できます。 -
3.
連続的なテストの実現
テスト自動化環境を構築することで、テスターが長時間テストを実施する必要がなくなります。人の目や耳で判断する必要があったテストを定量的に判断できるようになったことで、自動化が可能になり、連続的にテストが行え、テスト実行工数の低減が可能になります。また、実施するテストの量も増やすことができます。
ベリサーブが選ばれる理由
テスト自動化環境の構築をトータルで支援いたします。
掲載されている製品名、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。