Service

車載ECU・車載機器向け検証ソリューション

複雑化、大規模化するカーエレクトロニクス分野において、車載ECUやカーナビなどの車載機器を制御するソフトウェアを対象とした検証効率化ソリューションを提供します。

カーナビや、車載機器イメージ

導入メリット

  • POINT1 品質向上
  • POINT2 開発期間の短縮
  • POINT3 マネジメントの効率化

31,000件以上のプロジェクト実績から得た検証ノウハウで品質向上を支援

ベリサーブでは過去データをもとに、発生しやすい不具合やその原因を分析・分類し、11カテゴリからなる「システムテストカテゴリ」を確立、テスト設計の標準化を実現しました。本システムカテゴリをお客様の製品特性に当てはめることで、確実で効率的な動的検証・システムテストが実施可能です。OEMメーカー、サプライヤー双方よりプロセス策定やテスト設計・実行のご依頼を承っております。

検証業務の効率化・コスト削減にも貢献します

検証業務の効率化は、プロジェクトの特徴や状況に応じたソリューションを選択することが重要です。ベリサーブでは、テスト設計の改良による不具合検出率を高める活動から、テスト実行の自動化による工数削減まで、お客様のプロジェクト状況やご要望に合わせて最適なご提案をいたします。

当社PMOが貴社のプロジェクト管理を支援します

制御機器の高度化、プロセス、開発体制の複雑化に伴い、プロジェクト管理の難易度と重要性は年々増しております。プロジェクト管理者は意思決定に注力し、エンジニアは研究開発に注力できるよう、ベリサーブが業務フローや作業方法の標準化や管理の仕組みの構築などを支援します。お客様からも、エンジニアの負荷低減に繋がったと好評です。

車載ECU・車載機器向け検証ソリューションマップ

ベリサーブでは品質を高めるため、車載システムの開発における4つのフェーズごとの課題に対して14種類のソリューションを提供いたします。

プロセスに応じた適切なソリューションを提供

製品企画・製品審査
第1フェーズ 要求定義・設計プロセス、システム・エンジニアリング・プロセス
第2フェーズ 実装プロセス、ソフトウェア・エンジニアリング・プロセス
第3フェーズ テストプロセス、ソフトウェア・エンジニアリング・プロセス
コーディング・ハードウェア開発
第4フェーズ サポートプロセス

各フェーズの色枠をクリックいただくと詳細なサービス内容をご覧いただけます。

実績

カーナビゲーション検証技術取り組み実績

接続性検証
株式会社ベリサーブ沖縄(VSOK)を活用した、車載機器の接続性検証を実施

高度なセキュリティ管理・最新の検証設備が整ったニアショア拠点で検証コストを削減

  • コア機能検証・レスポンス計測
  • テレマティクスサービス
  • オーディオ関連、デバイス・メディア互換性検証
  • DTV
  • 携帯電話との通信接続(BlueToothモジュールなど)
  • 車両協調機能(ナビ⇔他ECU)

株式会社ベリサーブ沖縄

フィールドテスト
長年培われてきたナビのテストノウハウを集約し、コストのかかるフィールドテストを効率よく実施

ナビゲーションシステムの検証に関わって15年。走行ポイントを的確に押さえたルート設計により、効率の良いフィールドテストが実施可能です。

フィールドテストの走行ルート設計、テスト項目、テスト結果のアウトプット
ユーザビリティテスト
求められる満足感実現に向けた、ユーザビリティテストの実施

自動運転が一般化することで、これまでよりも空間のデザインやユーザビリティの重要性が増していきます。ベリサーブは、カーナビゲーションおよび完成車におけるエキスパートレビューや、モニターテストといったUX評価まで幅広く対応可能です。

ユーザビリティテスト、エキスパートレビューの設計イメージ

車載ECU検証技術取り組み実績

車載ECUソフトウェア検証
車載ECUのテスト設計・テスト実行にて多数の実績:サプライヤー様向け

要件定義・設計工程からテスト設計サービスをご提供させていただくことで、仕様書の不足や不整合点を検出・報告いたします。
本活動を通して、上流成果物の品質向上や、手戻り低減効果による納期の順守率向上を促進できます。

ベリサーブの車載機器ECU検証実績
自動車情報セキュリティ要件策定支援
セキュリティ要件や仕様の策定を支援:OEM様、サプライヤー様向け

自動車において高いセキュリティを実現するためには、開発上流工程から脆弱性を排除することを意識した開発が必要となります。想定される攻撃を洗い出し、攻撃ごとにリスクを分析、影響度に応じた対策を検討いたします。これら対策の実装および妥当性確認を通して、サプライヤー様へ提示するセキュリティ要件・仕様策定、セキュリティ品質評価基準の策定支援を行います。

以下のリスク分析手法を組み合わせてリスク特定、導出します。

  • ベースラインアプローチ:CCDSやJASO規格など、既存のセキュリティ基準とのギャップ分析
  • 脅威リスク分析:情報資産に対する攻撃経路、手段、被害を組み合わせて導出
セキュリティ脅威の分析結果アウトプット例、セキュリティ対策要否の策定例
開発プロセス標準策定支援・PMO
お客様のエキスパート要員を研究開発領域へシフト:OEM様、サプライヤー様向け

ベリサーブは、数多くのプロジェクトに参画した経験を活かし、開発プロセスの標準策定支援やプロジェクトの運営支援(PMO)を行います。

研究開発で陥りがちな問題

  • 貴社のエキスパート要員が定型的な事務作業に追われ、開発プロセスに集中することが困難なケース
  • 開発委託をご検討中のお客様が、切り出すプロセスやタスクが明確化できず、委託が困難なケース
研究開発プロジェクトで発生しがちな問題のよくあるケースと、ベリサーブPMOの開発プロジェクト支援内容および、プロジェクト参画による効果事例イメージ
ニアショアサイト(VSOK)を活用したテスト実行
テスト実行の効率化を沖縄で実現:サプライヤー様向け

テスト規模が大きくなるに連れ、テスト実行コストも大きくなります。当社の沖縄ニアショアサイト
(株式会社ベリサーブ沖縄:VSOK)をご活用いただくことでテスト実行の質を落とさずに、コストを抑えることができます。連携・サポート・結果取りまとめを確実に行い、お客様にお手を煩わせることはありません。

  • 貴社のテスト実行項目のうち、VSOKで実行可能なテスト項目を選定いたします。
  • テスト管理(監視・コントロール)をサポートし、テスト実行の質を落としません。
  • 車載ECUソフトウェアテストにおいて、実行コストを3割削減した実績があります。

株式会社ベリサーブ沖縄

ニアショアサイト株式会社ベリサーブ沖縄におけるテスト実行フローの全体的なイメージ

掲載されている製品名、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。